Magazine
NFT会員権とは?事例と作るときのポイント、作り方を徹底解説!
「『NFTが会員権になる』って聞いたけど、どうやって発行するの?」
NFTが会員権として多くのお店やサービスで導入され始めたことを知り、発行方法やメリットに興味がある人が多いのではないでしょうか。
本記事ではNFT会員権の概要や発行方法を、活用事例や将来性と併せてわかりやすく解説します。
NFT会員権を作りたい人だけでなく、購入したい人も併せて最後までご覧ください。
1.NFT会員権とは
NFT会員権とは、発行元の会員であることを証明できる、この世にひとつしかないデジタル会員権のことです。
会員制度を導入しているレストランやホテルなどでは、カードや紙といった実物の会員権や会員証が発行されています。
実物で交付されている会員権をNFTにすることで、実体のある店舗以外にWebサイトのログインやWeb上で会員のみが受けられるサービスなど幅広く利用できます。
すでにホテルやバー、Webサイト、コミュニティなどでは、ログインやサービスを利用する際の証明としてNFT会員権を導入済みです。
そもそも、NFT(Non-Fungible Token)は作成者や保有者、取引履歴などが記録された証明書です。
NFTにブロックチェーン技術を利用することで、デジタルデータの改ざんやコピーを防げるため、NFTが付与されたデジタルデータは1点ものであることを証明できます。
つまりNFTを付与した会員権は世界にひとつしかないため、会員情報の管理やセキュリティ管理に適しているといえます。
2022年4月には、NFTやMetaMask(仮想通貨を保管できるウォレット)を利用しログインやサービスの利用を可能にした、NFT×オンラインサロンシステムが日本初のIT導入補助金に認定されたことでも大きな反響がありました。
なお、IT導入補助金とは、中小企業や小規模事業者が政府によって推進されているDX化やデジタル化を進める上で活用できる制度です。
NFTがIT導入補助金の要件に認められたため、NFT会員権を導入しIT化を図るサービスなどがさらに増えることが考えられます。
2.NFT会員権のメリット
NFT会員権を利用するメリットは次の3つです。
- 不正使用を防げる
- 貸し出しや販売ができる
- エンゲージメントを高められる
順にご紹介します。
(1)不正使用を防げる
NFT会員権はデータの偽造やコピーができないため、改ざんや乗っ取りなどの不正使用を防止します。
これまでのデジタルデータは簡単にコピーや改ざんが行えたため、唯一無二を証明できず会員登録やログインに利用できませんでした。
しかし、ブロックチェーン技術を利用することで作成者や保有者、取引履歴などの情報が記録され、改ざんといった不正使用を防げます。
そのため、NFT会員権を入退室の鍵や有料サービスの加入証明に利用することが可能になりました。
(2)貸し出しや販売ができる
NFT会員権は、NFTマーケットプレイスなどで自由に貸し出しや販売が行えます。
通常、サービスを受けるには会員登録が必要ですが、NFT化した会員権にサービスを受ける権利を付与することで、その権利の貸し出しや販売ができるようになりました。
必要なときにNFT会員権を購入し、不要になればNFT会員権を販売できるため購入のハードルが下がると考えられます。
さらに、発行数が少なく希少価値の高いNFT会員権を保有している場合は、高額転売で稼ぐことも可能です。
(3)エンゲージメントが高められる
会員権をNFT化することで、この世にひとつしかない会員権を保有できます。
そのため、NFT会員権を保有する会員やファンは特別感を感じられ、お店やサービスに対する愛着や親密度といったエンゲージメントを高めることが可能です。
エンゲージメントが高まれば、NFT会員権を転売することなく保有し続ける可能性が高くなるため、流動性が低くなりNFT会員権の希少価値がさらに上がる可能性もあります。
また、NFT会員権は現実世界とWeb上の両方で活用できるため、リアルイベントやバーチャルイベントを融合させたイベントを行えます。
3.NFT会員権の事例3つ
NFT会員権の事例は次の3つです。
(1)CryptoBar P2P
東京銀座にあるCryptoBar P2Pは、Cryotoの文化や技術が好きな人が集まるバーです。
CryptoBar P2Pへ入場するには、「1MONTH PASS」もしくは「1YEAR PASS」の2種類のNFT会員権を保有するか、「1DAY PASS」を購入する必要があります。
- 1DAY PASS 0.086ETH(17,075円)
- 1MONTH PASS 0.172ETH(34,151円)
- 1YEAR PASS 3.076ETH(610,752円)
※2022年10月時点 1ETH=198,554円
※1DAY PASSはNFTなし
それぞれのランクにより、会員期間や同伴者無料、来店時に貰えるトークンなど受けられるサービスが異なります。
また、店内での支払いは日本円ではなく仮想通貨のみとなるため、BTCやETH、WETH、USDC、USDTを用意しておかなければいけません。
CryptoBar P2Pは、このような仕組みによってCryotoの知識や興味のある方が自ずと集まるようになり、新しいアイデアの創出や大人の遊び場として提供されています。
(2)NOT A HOTEL
NOT A HOTELにはメンバーシップ制度があり、会員になるにはNOT A HOTEL NFTを購入する必要があります。
そもそも、NOT A HOTELはホテルブランドや開発を手がけており、ホテルにもできる別荘を年間30日から販売すると2022年2月に発表し、反響を受けました。
NOT A HOTELのNFT会員権は有効期限が47年間と長く、保有期間中は以下のサービスが受けられます。
- MEMBERSHIP S / 価格150万円
・47年間、いずれかのNOT A HOTELに1泊できる鍵(THE KEY)が届く
・イベント参加可能
- MEMBERSHIP X / 価格570万円
・47年間、いずれかのNOT A HOTELに3連泊できる鍵(THE KEY)が届く
・イベント参加可能
・限定施設を利用可能
NFT会員になると毎年同じ日を旅する日として、NOT A HOTELを利用できるTHE KEYが届きます。
旅先の部屋はランダムとなっており、その年どこのNOT A HOTELに泊まれるかはTHE KEYが届くまでわからないため、毎年旅先が変わるといったワクワク感を味わえます。
NOT A HOTELの拠点は今後も増え続ける予定であり、会員による候補地の投票権も導入予定です。
また、その年予定が合わないなどで利用しない場合は、THE KEYをNFTマーケットプレイスで売却やプレゼントすることもできます。
NFT会員権の有効期限は47年と長いですが、プラスチックや紙など実物の会員カードではなくデジタルカードのため、紛失や劣化といった心配はありません。
(3)フェラーリのカーシェア
HANEUMAでは、5,000万円程度する憧れのフェラーリを半永久的に利用できるカーシェアNFT会員権を提供しています。
2021年6月2日、限定10名で第一弾の販売をしたところ、開始からたった一週間で完売し、フェラーリのカーシェアNFT会員権は大きな話題となりました。
カーシェアNFT会員権を保有することで、利用料・会費無料で半永久的にフェラーリを利用できる以外に以下のサービスを受けられます。
- 半永久的に利用可能
月会費、年会費は一切負担せずに利用できます。
- 使用料無料
使用量無料で、毎月30km(12時間以内)の利用権がもらえます。
- 格安な維持費
毎月の維持費はたったの5,000円です。
維持費には、対人、対物、車両保険代、駐車料金、整備費用といった経費が含まれます。
- 資産配分
現車両を処分する際には、比例配分にて車両の売却代金が分配されます。
カーシェアNFT会員権は、NFTマーケットプレイスで自由に売却が可能です。
なお、販売開始価格5万円に対し、現在の販売価格が41万円に上昇していますので、発行数を限定的にしたことで希少価値が高まり、価格が上がったと考えられます。
現在、国内外を含む7拠点のみで利用が可能ですが、今後世界中の主要都市で利用できるように5言語の対応も充実しており、NFT取り扱い企業を増やす取り組みを続けています。
4.NFT会員権を作りたいときは?
それでは、実際にNFT会員権を作る際のポイントと作り方を解説します。
(1)NFT会員権を作るときのポイント
NFT会員権を作るときのポイントは次の3つです。
①販売や売却できるようにする
②保有者が特別感を感じられるようにする
③NFT会員権の希少価値を高める
順に解説します。
①販売や売却をできるようにする
発行したNFT会員権は、誰でも自由に二次流通や転売できるようにしましょう。
不要になった段階で売却できれば、購入に対するハードルが下がり気軽に購入してもらえます。
また、二次流通におけるロイヤリティを設定することで、NFT会員権が転売されるたびに発行元は永続的に報酬が受け取れます。
ロイヤリティとは、転売されるたびに発行元は一定の報酬を貰える仕組みです。
二次流通が活発になれば報酬に加えて、発行元の知名度が上がる可能性が高いため、NFT会員権は販売や売却できるようにしましょう。
②保有者が特別感を感じられるようにする
NFT会員権を保有する方が、特別感を感じられるような仕組みを作りましょう。
特別感を与えるためにカード型の会員権にはない仕組みや機能を導入することで、お店やサービスに対する愛着や親密度などを高めることが可能です。
たとえば、NFT会員権を保有する方のみに特別コンテンツの公開や、コミュニティの参加券を与えるといった方法が挙げられます。
お店や提供するサービスに合った方法を導入してみましょう。
③NFT会員権の希少価値を高める
NFT会員権の希少価値が高まるように、発行数は限定的にしましょう。
NFT会員権の発行数を限定的にすることで欲しくても買えない状態が発生し、希少価値が高まるため、人気のNFT会員権ほど価格は上昇する可能性があります。
価格が高いほどお店やサービスのステータスも高いと考えられ、保有者は転売して利益を得ることが可能なため両者にメリットがあります。
NFT会員権の発行数が多すぎると、誰でも会員権を購入できる状態になり価格が下がりやすいため、需要と供給のバランスを見て発行数を検討しましょう。
(2)NFT会員権の作り方
NFT会員権を作る方法は次の3つです。
- 招待機能があるNFT会員権を発行する
- NFT会員権を販売・購入できるサービスを利用する
①招待機能があるNFT会員権を発行する
Solidity言語を使いスマートコントラクトの取引ルールを設定することで、招待機能があるNFT会員権を発行できます。
スマートコントラクトとは、一定の条件を満たすとブロックチェーン上に設定されたルールに従って、プログラムを実行する仕組みです。
招待機能はNFT会員権の保有者と保有者に招待された方のみが、来場や利用できるケースで活躍する機能です。
しかし、会場やサービスに定員が定められている場合は、全体人数の管理と調整しましょう。
招待機能に人数制限がない場合、キャパオーバーになる可能性があるため、発行数を調整するか人数制限をかけるなどの対応が必要になります。
②NFT会員権を販売・購入できるサービスを利用する
BuynetやONEFANといったNFT会員権を販売・購入できるサービスを利用して、NFT会員権の発行が可能です。
お店やクリエイターがNFT会員証を発行し販売する必要がないため、自身で発行や管理する手間を省けます。
ただし、サービスに規約に則ってNFT会員権を発行するため、保有者が自由に販売できるかなど方向性にあった運用ができるかを確認しましょう。
5.NFT会員権の将来性
NFT会員権を導入したレストランやコミュニティ、サービスを提供している企業は国内外で増え続けています。
一例として、今後は多くの人が持っているポイントカードをNFT化して、NFT会員権にポイントを貯めるサービスが考えられます。
NFT会員権であればポイントカードを持ち歩く必要がなくなり、利用するときはスマホをかざすだけ、といったことが可能です。
もちろん、従来の方法でもすでにそのような仕組みはできています。ただ、NFT会員権であれば、さらにポイントが貯まったNFT会員権が売却できる仕組みも作れます。使い道がなかったポイントを売却して利益を得る、といったポイント管理の新しいあり方も出てくるのではないでしょうか。
ほかにも、NFT会員権に運転免許証や健康保険証などの情報を一体とする機能や、NFT会員権をスキャンすれば住民票などの書類を発行できるサービスが考えられます。
ただし、個人情報が紐づくNFTは転売ができないので注意しましょう。
6.NFT会員権の今後の成長に期待
NFT会員権はすでに国内外のさまざまなお店やサービスで利用実績があることから、今後も導入する企業は増え続ける可能性が高いです。
これから、NFT会員権の販売や売却する際は、NFT初心者をサポートするHINATAの利用をおすすめします。
HINATAはNFT会員権発行にかかるガス代が無料で、法定通貨(日本円)の決済にも対応しているため気軽にNFTを購入できます。
さらに、会員権は身近なサービスであることから、NFT会員権のために初めてNFTを購入する人も増えるでしょう。
今後多くの人が持つ可能性が高いNFT会員権だからこそ、初めてのNFTをサポートするHINATAとの親和性は高いといえます。
NFT会員権の発行を検討している人は、NFT初心者でも購入しやすいHINATAをご利用ください。
NFTやメタバース、仮想通貨系の記事執筆を得意とするWebライター。
仮想通貨の未来を楽しみに自己資産をコツコツ運用中。投資は長期運用派のため常にガチホです。
Play-to-EarnであるNFTゲームやMove-to-Earnでも遊んでいます。
初心者の方にもわかりやすくNFTの魅力をお伝えします!